PSPモンハン2Gオンラインについて
私は現在PS2の2ドスをオンラインをメインにやってますが、
最近PSPが手に入ったのでモンスターハンターポータブル2Gを買おうか悩んでいるので教えて下さい。
①PSPの2Gでオンラインやっている人はどのくらい居るのでしょうか?
②2ドスの場合『ランド選択』→『〇〇区選択』→『街から掲示板見て部屋選択』ですが、2Gの集会所とはどういったシステムなんでしょうか?
③チャットはやはり△ボタンのパットメニューからしか出来ないのでしょうか?
の3点について解答教えて下さい。
④無線ランでのオンラインになる訳ですがちょっとした事で『回線が切断されました』ってなりそうなのですが…
PSPについてはかなりの無知で質問ばかりすいませんがよろしくお願いします。
その他『これは知っといた方が良い』などあれば助言願います。
P2Gのオンラインモードは、基本的にすぐ近くにいる人と赤外線通信で協力プレイを行うものです。
MH2のようにネットワークに繋いで不特定多数の人とプレイできるようにはなっていません。
ただ、一応遠距離の方とプレイする方法も2つあります。
1つは、PS3本体を持っている場合に可能な方法な、アドホックパーティというものです。
これはMH2に近い感覚でオンラインプレイを楽しめるモードです。
ソニーの公式サービスなので、不具合時のサポートが期待できます。
もう1つはXlink kaiという無料のサービスを利用すること。こちらにはルーターと、Xlink kaiに対応した無線LANアダプタが必要です。ルーターはkaiに対応できない物の方が珍しいので、現在無線LANを使用しているならそれで大丈夫でしょう。
先に無線LANアダプタを購入して設定し、ダメだったら安いkai対応のルーターを電気屋で買うといいです。
無線LANアダプタは、プラネックスというメーカーの2000円程度のものを購入すればOKです。
公式のサービスではないので、問題が起きた場合は自分で解決しなければなりません。
非公式といっても犯罪などではないのでその点はご安心を。
以上を踏まえて、回答ですがアドパの方は知らないので、kaiの方でお答えします。
①平日夜でざっと2000人弱ほど。休日だと3000人前後だが、人数の変動は大きい。
②kai公式サイトにログイン→ゲーム選択→アリーナ選択→集会所選択
③PCのキーボードを使用。チャット内容もPCのモニタに表示される
④部屋の中で動きまわるくらいは大丈夫です。たまに切れますけど。
MH2をやっているのであればオンラインのマナーなどは問題ないと思いますが、P2Gはそもそも不特定多数の人と協力プレイをすることを想定した作りになっていません。
そのためkaiにしろアドパにしろ、チャットでの交流はあまりしようとせず、とにかくクエストをこなそうという風潮が大きいです。
携帯機ということでプレイヤーの年齢層も低いので、協力プレイの基本がなっていなかったり、装備や戦い方の歩調を合わせないと文句を言ってくるようなプレイヤーも多く、不快な思いをされることもあるかと思います。
もちろん良いプレイヤーも多いのですが、そのことは認識しておいてください。
アドホックパーティはソフトダウンロード時にお金が掛かることがなければ、接続時にも料金が発生することが無いです。
よって完全に無料。
詳細は以下
http://www.jp.playstation.com/ps3/psn/adhocparty.html
まぁPS3を買えるお金と、PS3をネットワークに繋げれる環境が備わっているならアドホックパーティのほうが良いと思います。
面倒なネットワーク設定が不必要ですから。
Xlink、アドパのどちらも一長一短ですけどね。
■補足について。
Xlinkは常にパソコン上でソフトを起動させてないといけません。
チャットやロビーの選択等等全てパソコンで操作しないといけません。
アドパはPS3をとテレビだけ起動させてればOKです。
チャットやロビーの選択等等全てPS3での操作となります。
PS3の値段が値段なのでハイリスク、ハイリターンですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿