2012年5月8日火曜日

wiiモンスターハンタートライとGでは・・★250枚★

wiiモンスターハンタートライとGでは・・★250枚★

wiiモンスターハンタートライとGでは・・



WII版のモンスターハンタートライとGでは

どちらが面白いのでしょうか?



私はPSP版のモンハン3をやってるのですが

操作が難しいく・・・諦めてしまって・・



WIIもPSPと同じで操作は難しいのでしょうか・・・?



WIIができるようになったらPSPの方もできるのかなww



本題はトライとG・・おすすめなのは?







PSP版を挫折したなら3DS版も難しいかなと思います。



Wii版はリモコン+ヌンチャクでやってもいいですし、クラシックコントローラーでも3種類ぐらい操作方法を選べるので初心者にはやり易いと思います。



ただどれも慣れなので、根気よくやれば楽しめると思いますよ!








トライも経験済みで、トライGは現在進行形です。

両作品をプレイした個人的な意見ですが、



【トライのメリット】

・据え置き型なので、自宅の画面で迫力のある狩りを楽しめる

・有料になりますが、遠方のハンターとオンライン通信が出来る

・操作方法がリモコン+ヌンチャクか、クラシックコントローラーで選べる



【トライGのメリット】

・トライに比べクエ数やモンスターの種類が圧倒的に多い

・携帯機型のため、場所を選ばず手軽に楽しめる



もちろんデメリットもありますが、先ずはメリット面でどちらが自分に向くか?

ご自身で考えてみて下さい。



それぞれ一つずつデメリットを挙げると、

トライはGと比べクエ数やモンスターの種類が少ないので、人によっては飽き易い。

トライGは遠方の方とオンライン通信が出来ない事と、出先で遊ぶと充電切れになりやすいのが難点です。

しかし両作品とも、そのデメリットを忘れさせるくらい楽しいですよ!





それと操作方法についてですが、



【PSP】

モンハン持ちと呼ばれる特殊な持ち方をして楽しまれる方が多いです。

モンハンに興味がない方からすると「変な持ち方」と思われます。

私も慣れるのに時間がかかりましたが、一般的には無理のある持ち方です。

しかし一度慣れてしまうと、それがベーシックな持ち方に変わりスムーズに操作を出来るようになれます。



【トライ】

こちらはクラシックコントローラーと、リモコン+ヌンチャクの操作方法を選べます。

先ずクラシックに関しては、PSPのモンハンに慣れた方を対象にしたコントローラーだと思われます。

私自身はリモコン+ヌンチャクでプレイしていたので、詳しくは分かりません・・・・

一方後者の方は、たぶんクラシックに比べると操作をされる方は少ないと思います。

少なくとも私の周囲には誰一人居ませんでした・・・・

PSPのモンハンなどに対する操作の先入観がなければ、私のようにすんなり操作が出来るようになれます。

右手(リモコン)のカメラ操作が快適でした!



【トライG】

こちらは先ほど述べたPSPのモンハン持ち?に慣れ過ぎていたので、最初は苦労しました。

しかし時間の経過と共に慣れて来て、今ではPSP以上に持ち易く操作がし易いと思ってます。

3DSならではの下画面も使う遊び方は、個人的には工夫が感じられました。



お勧めとしては3DSを持っているなら、トライGを買っても楽しめると思います。

一番の最新作ですので、話題性もあるのでは?

もし3DSを持っていなければ、わざわざ3DSを買ってまで遊ぶかの判断はご自身に任せます。



長々と書きましたが、参考になれば幸いです。







トライです。初心者にも簡単な操作です。僕も最初は、分からなかったけど、すぐ操作になれました。

0 件のコメント:

コメントを投稿