2012年5月3日木曜日

モンハン大会(モンスターハンターP2ndG)を文化祭の有志で開きたいと思ってい...

モンハン大会(モンスターハンターP2ndG)を文化祭の有志で開きたいと思っています。




みんなで観戦出来るようにPSPの画面をプロジェクター(?)で大画面に投影したいので、必要な機器と接続方法を教えてください。



PSPからTVは説明書にありますが、4人分の画面をひとまとめに映すのはどうすれば…(よしもとゲーム部の井上CUPのように)



手段がいくつかあるなら、全部教えてください。出来るならお金をかけず学校の設備を活用したいので。



機械音痴なので分かりやすく(何がどんな働きをするか)書いてもらえると嬉しいです。



分かりやすいサイトや本があれば誘導お願いしますm(_ _)m







1台のゲーム機の画面を大画面(プロジェクター)表示するなら、

学校の視聴覚室等の設備にビデオ信号を送れば可能です。

その場合、必要なものは、長いビデオケーブルくらいです。



4台のゲーム機を1台のプロジェクターで表示するには、

セレクター、ミキサーなどが必要になります。

役割は、PSPの信号を受け取る機械、

受け取った信号をプロジェクターに合わせた形式にする機械これが最低必要な機械です。

4画面をまとめるには、

受け取った4台の信号を、画面に4分割した信号に変換する機械が必要です。

この機械が、通常は用意できないと思います。



必要な機器の例として、以下の製品を紹介します。

http://www.idk.co.jp/products/dido/index.html

http://www.contec.co.jp/product/network/FlexNetViewer/index.html



学校に上記のような設備があれば良いのですが、

そのような機器があるかどうかは、学校によります。

たぶん、無いでしょう。



これらのような機器は、放送関係者だから簡単に用意できたのであって、

一般の家庭にもあまりないと思います。







学校の設備を利用しての方法を考えましょう。

4人一組だと表示が難しいのはおわかりだと思います。

そこで、二人一組にすると、少しは楽になります。

二人の内、一人の分だけ表示すれば、状況はほぼわかります。

そこで、二組の対戦(A組、B組)の時には、

A組用のプロジェクターと、B組用のプロジェクターの2台を用意します。

これらを並べて表示することで、両方の組の状況が表示できます。

どこかの教室で、2台のディスプレイが使用できれば可能な方法です。



この方法も学校の許可が出るかどうかわかりませんが、

先生と相談してみてはいかがでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿